今日はずっとApache2とPerlを動かすのに手間取っていた。
友達とのムダ話用掲示板の調整をしようと思っていたのだけど、そういえばパソコンを新しくしてから一度もCGIを触ってなかった。ので、まずApacheとPerlのインストール作業から始めなくてはならなかった。もうその時点でちょっとやる気がなくなっていたのだけどとりあえずWin32用Apache2.0.52とActive Perl5.8.6をインストールしたのが先週。
そういえば以前CGI用サーバを立てたのは大学の授業で、もうほとんど自動でApache、Perl、Tomcat、Java Servlet、JSPなどなど実行可能環境が出来上がってしまったのでhttpd.confなんてちょっとしか触らなかった。
その上今回は当時のApache1.xではなく2.xにしてしまったのでうへぇ、と思いながらチクチク。まあどうせ動作確認用でサーバを公開するわけじゃないから動けばいいかぁという気持ちでやっと漕ぎ着けた。
一番悩んだのはPerlスクリプトファイルと同じディレクトリにログファイルを置いていて、それがScriptAliasディレクトリだったもんだからInternal Server Errorになってたところかな。うーん、たぶんエラーの原因はそれだったはず。
Apache2でありがちらしい文字コード化けも悩んだけど、あれ、"AddDefaultCharset"の値を闇雲に設定するくらいなら"Off"にしたほうが良いのでは。
それにしてもPerlという言語はいつになっても勉強して覚える気になれない。早くPythonで掲示板スクリプトくらい書けるようにならんと。というかZopeの勉強を進めなくては。
最近のコメント