次に覚えるスクリプト言語はpythonしかない!とずっと(1年近く)思っていたのだけど、最近やっと手を着け始めている。
まずはCDトレイの開閉をしてみようと思いついた。なぜならうちのパソコンはめちゃくちゃ不便。PCケースのイジェクトボタンがドライブ本体のイジェクトボタンに届いていないため、今まではわざわざエクスプローラのドライブアイコンを右クリックして開けていたのだ。
CDトレイの開閉についてググればAPI関連のWebサイトがたくさん出てくる。PythonからWin32APIを使う方法がわかればあとは"Hello World"レベルで即行完成すると思ってた。ところが肝心の、「PythonからWin32APIを使う方法」がさっぱりわからない。Pythonを使ってる人ってみんなUNIX/Linuxユーザーなんだろうか。Python Programming on Win 32も訳書が出てないし。
Python for Windows extensionsかなと思ったのだけどCOMなんてわからないしwinmmを使うにはどうすれば良いのか皆目見当がつかなくて試行錯誤。
結局今日になってctypesを使って
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
from ctypes import *
if __name__ == '__main__':
windll.winmm.mciSendStringW(u'set cdaudio door open',
None, 0, None)
とするだけでCDトレイが開きましたとさ。しかもこれだけならutf-8を使う意味もないですよね。というかWindowsの場合1行目から早速いらないですよね。
アイコンをクリックするだけで開けたかったので実行可能形式にしてあるんだけど、だったらCで書けよと自分の中から突っ込みが。いやむしろどんな言語でもまず最初に、Hello Worldの代わりとしてこれからはCDトレイを開閉するプログラムを作るというのはどうだろう。ガチョーンと動いてダイナミックだし。
最近のコメント