
ぴったりの瞬間を逃してしまいました。地方の流れの良いバイパスを走ってたらつい…。って、8万キロ到達してからまだ1年経ってないのか?ほぼ土日しか乗ってない割には走りすぎじゃね?
とりあえず今の心配事としては来年の車検なんだけど、タイミングベルト交換しなきゃだめかなあ…。
ぴったりの瞬間を逃してしまいました。地方の流れの良いバイパスを走ってたらつい…。って、8万キロ到達してからまだ1年経ってないのか?ほぼ土日しか乗ってない割には走りすぎじゃね?
とりあえず今の心配事としては来年の車検なんだけど、タイミングベルト交換しなきゃだめかなあ…。
今年も行ってきました。土日の2日間だったんだけど、両日ともすんごく良い天気。
土曜のFantastic Plastic Machine vs Taku Takahashiとか、日曜のSoil & “PIMP” Sessionsみたいにとにかく身体を動かすのが気持ち良いライブ、鶴の参加してる感たっぷりのライブももちろん良かったんだけど、今回はサニーデイ・サービス、スピッツと身体を横に揺らしながら聴き入る感じのライブがすごく「しみた」。どちらもだんだん夕焼けていく時間帯で、「NOW」とか「渚」とか聴きながら思わず何度も空を見上げてしまった。どっちも夏の空がこんなに似合うバンドなんだなあ。
去年の八景島シーパラダイスから今年は幕張海浜公園の砂浜に変わり、まさにビーチ。
去年は梅雨空の中、何とか小雨で踏ん張ってくれたんだけど、今年は打って変わって最高の天気。日差しは強いけど涼しい風が流れ込んできてとても気持ち良い。
ちょっと遅めに13時頃着いて、大沢伸一とJaymo & Andy George。大沢伸一は去年ほど壊れてなくてけっこう冷静にやってた。YouTubeで予習して、初見の中では一番気に入ったから期待はしていたけど、Jaymo & Andy Georgeは良かった。Robot Rockかけるとかずるい、と思ったけど。
The 2 Bearsもチラ見したけど良かったかな。聞き覚えのあるのがかかったけど思い出せない。80年代テクノみたいなの。全然違うかもしれないけど。
Groove Armadaは期待通りSuperstylin’とかやってくれたし満足。人力のグルーヴはまた違った趣があっていいですね。途中印象的なギターリフだけでもたせるのがあってかっこよかったんだけど曲がわかんない。
The Chemical Brothersは圧巻。10年前のCDだけど"Brothers gonna Work It Out"とか予習?復習?しといて良かった。さらにラスト畳み掛けるようにSwoon – Star Guitar (!!) – Hey Boy Hey Girl (!!!)。もうやばい。というかケミカルひどい。昇天するかと思った。
次回もあるといいなあ。Fatboy Slimまた来てほしいよー。
1週間くらい迷いつつ、できれば連休前に欲しいなと意を決して今日、いくつか店を回ってみたのだけど、大手はどこも完売。川崎のビック、ヨドバシとか。
そんで、ほぼ地元の携帯ショップで確認してみると、「明日入りますよ」って言われた!ので、予約してきました。入荷するのは6台で、全部黒だそうです。値段はビック、ヨドバシあたりと同じかな。ポイントが付くか付かないかの違いはあるけど。
ああ、ついにドコモユーザーです。とはいえ、ウィルコムの契約もそのままにしておきます。普通の電話機能、通話とメールはまったく不満を感じてないので。不満というか、不便に感じるのはスキー場で圏外になるくらいかな。
こうなると毎月の維持費が大変気にかかるのですが、まあいろいろと考えてみようと思います。というかそれを差し置いても欲しいと思わせる魅力があります。楽しみ。
最近全然車のこと書いてないけど、8万キロいきました。2月の話ですけど。
あと、飛び石食らって横一文字にヒビ入っちゃったんでフロントガラス交換しました。それも2月の話ですけど。会社の先輩に話したら、「クールベールってのがあるよー」と教えてくれたので、車両保険使ってクールベールに交換しました。高機能ガラス!でももっと暑くなってこないと違いがあるのかどうかわかりません。
もう年が明けてからずいぶん経ってますが、明けましておめでとうございます。
今日、77,777kmを達成しました。急いで撮ってみたらご覧のとおりぶれぶれ。腰を落ち着けて撮ってみたら
もう過ぎてました。いけてねーなー。
COUNTDOWN JAPAN 09/10 - rockin'on inc.
http://rijfes.co.jp/countdownjapan/0910/index.html
出演全アーティスト&タイムテーブル発表されました。
僕は先行で12/30-31の後2日券確保済みなんだけど、顔ぶれだけ見ると28日、いいなあ。29日もいいなあ。マスドレ、くるり、ブンブンサテライツ、FACT、DEXPISTOLS見たいなー。
タイムテーブルを見て、個人的には目当てのアーティストがかぶってるのも少なくて良い感じ。フジファブリックとSOIL&"PINP"SESSIONS、YOUR SONG IS GOODとcapsuleがかぶってるくらいかなあ。
みんな見落としてるかもしんないけど、いや僕もうっかり見つけてしまったんだけど31日、泉谷しげる、EARTH STAGEっすよ。大丈夫かこれ…
バーガーキング越谷イオンレイクタウン店まで行ってきました。
目的はもちろん、Windows 7 ワッパー。
でかい。
簡単に言うと、これは3人くらいで分けて食べるのがいいと思います。あとはそうですね、味に変化をつけないと完食できる人は相当少ないと思う。僕も残り3分の1くらいからケチャップの力を借り、残り8分の1くらいからはひたすら自分を励ましながら、なんとか食べきりました。
やればできる!というムダな達成感が得られます。
バーガーキングのパティは直火焼き、というのがウリになっているようだけど、本当最後はただ焦げ臭い牛肉としか思えなかったくらいにきつかった。
最後までおいしく食べたい人は「Windows 3.1 WHOPPER」くらいにしておくのが吉。
でも、一応完食してげんなりしつつも、残ってるフレンチフライは全然余裕で食べられたりする。ふしぎ!
焼肉屋さんのハンバーガー あいかわではふたつをテイクアウトで購入。ちょうどお昼時、12時くらいにお店に到着したので出来上がりまで30分ほど待つ。サイドメニューにコロッケとかがラインナップされてるのがお肉屋さんらしい。
頼んだひとつめはスペシャルバーガー(上の写真)。これがたぶん標準的なメニューだと思う。
念のため言っておくと、マウンテンデューはここ(道の駅 生月大橋)の自販機で買ったものです。マウンテンデューって売ってるのを見つけると飲みたくなる。
もうひとつがワイキキバーガー(左の写真)。今年の夏限定メニューらしい。ロースハムと唐揚げチキン、さらにパイナップルが挟んであった。
ハンバーガーといえばやはり主役はパティ、肉だと思うのだけど、このお店はもともと焼肉屋さんであるだけに、この主役たる肉がおいしい。「肉は肉屋」だね。ワイキキバーガーのほうは「パティ」とは呼ばないと思うけど、やはり肉がおいしい。
テイクアウトして、結構な時間かけて生月大橋まで来て食べたのだけど、それでもやっぱり肉のうまさは際立ってたなぁ。
川登SAでは、外のお店とレストラン両方で佐世保バーガーが食べられる。といっても、どちらも同じものみたい。レストランのほうがおまけ(写真右のフルーツとか)が付くからか、若干割高。
頼んだのは佐世保チーズバーガーとドリンクセット。直径が結構でかい。あとはオーソドックスな感じ。あ、またオーソドックスって使ってしまった。ソースがたっぷりかかっているからか、食べ終わる頃のバンズはかなりべちゃべちゃになってしまった。ま、食べ方の問題でもあるけど。
最近のコメント